教育現場の先生向け研修プログラム 文部科学省ガイドライン完全対応 

~ChatGPTなどAIを、正しく効果的に教育現場で使うために~

2023年7月4日、文部科学省は、生成AIの学校での取り扱いについて、暫定的なガイドラインを公表しました。

文科省ガイドラインの「真の意味」、現場の先生は理解できていますか?

学校の先生対象、文部科学省ガイドラインに完全対応した、ChatGPTの基礎知識と教育における実践事例が身につく研修です。また、生徒のChatGPT使用に対しても、適切な指導方法を身につけ、先生自身の業務効率化にも活用できる内容となっています。

なお、研修コンテンツは、ChatGPT活用方法の発信に定評のある池田 朋弘氏と教育業界に知見のある「みんがく」が共同開発した学習カリキュラムとなっており、初学者でも理解しやすい作りになっています。

貴校の理念や実情に合わせて、研修内容のカスタマイズも可能です。
講師派遣での対面研修も承ります。
日程や開催形式(オンライン/オフライン)、予算など、お気軽にご相談ください。

資料はこちらからご確認ください。

■費用・形式

・講師派遣 
→貴校に直接お伺いいたします。日時、研修内容、価格等、お気軽にご相談ください。

・オンライン通学形式 (月額・Eラーニング型オンラインのみ) 
→ ※個人でのお申し込みも可能です。順次コンテンツが追加されます。月額で受講し放題のプランとなっております。

□ 価格:5,000円(税込・月額) ※正規価格10,000

■主な対象者

・学校の先生
・塾・習い事スクールの先生
・教材会社・EdTechサービス関係者
・教育業界を目指す人

会議

■ 学習目的

円陣

文部科学省ガイドライン完全対応
教育現場でAIを正しく効果的に活用する方法の習得

「学校現場のリアル」と「最新AI技術の可能性」を繋げる研修講座です!

2023年7月4日、文部科学省は、生成AIの学校での取り扱いについて、暫定的なガイドラインを公表しました。

文科省ガイドラインの「真の意味」、現場の先生は理解できていますか?

学校の先生対象、文部科学省ガイドラインに完全対応した、ChatGPTの基礎知識と教育における実践事例が身につく研修です。また、生徒のChatGPT使用に対しても、適切な指導方法を身につけ、先生自身の業務効率化にも活用できる内容となっています。

【目的】
・ChatGPTの特性を理解する
・教育現場における正しい活用方法を学ぶ
・生徒がChatGPTを利用する際の指導方法と注意点を理解する

■ 学習コンテンツ

基礎編1:ChatGPTの基本

基礎編2:文章作成でのChatGPT活用

基礎編3:リサーチ・企画立案でのChatGPT活用

応用編1:教育現場での活用実践

応用編2:教育活用の注意点

応用編3:生成AIの潮流と教育の未来

※生成AIの展開は非常に速いため、適宜コンテンツやカリキュラムを改編してまいります。

■ 講師・カリキュラム制作者紹介

池田朋弘

Ikeda Tomohiro

リモートワーク研究所

テクノロジー系人気Youtuber

・早稲田大学卒業
・起業家として 8 社の創業・ 4社のExit を経験
・2018年 ~ 2021 年まで 、プライム上場の(株)メンバーズの執行役員を務める
・2021 年 1 月から YouTube チャンネル 『 リモートワーク研究所 』 をスタート
・チャンネル登録数 5万超( 2023年5月現在 )
・ChatGPT 活用の発信・研修・取材多数

Profile Picture

佐藤雄太

Sato Yuta

教育現場AI活用フォーラム代表

教育×デジタル領域の専門家

・教育現場AI活用フォーラム代表
・予備校での勤務を経て、自ら学習塾の経営。全国規模フランチャイズ塾の最優秀賞を5年連続受賞。
・その後、EdTechツールの代表・プロジェクトマネージャーとして、日本E-Learning大賞(特別部門賞)やAsia Edtech Summit金賞を受賞。
・最近では、教育業界トップクラスのスピードで、ChatGPTを組み込んだサービス「先生のBUKA」をリリース。

Profile Picture

■ ご相談・質問・申込方法

ご相談・質問・申込方法につきましては、下記のボタンよりお願い致します。

(気軽に何でもご相談ください)

■ お問い合わせ/ご質問

その他のお問い合わせ/ご質問については、こちらよりご入力ください。

    このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています。
    プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。